HOME > 季節の鮮魚のお話 冬の魚
フグ(長崎)
長崎県は、全国有数のトラフグ養殖地です。長崎県のトラフグは、弾力のある身とさっぱりとした味わいが人気です。
丸々とした体と身の色艶、肉質のよさは、天然フグにも劣りません!その中でも、800g以上のものは「長崎ふく」としてブランド化され、全国各地で食されています。
ブリ(氷見)
全国に名を馳せる"氷見のブリ" !氷見の『寒ブリのうた』は合唱曲としても有名です。"ブリ起こし"と呼ばれる12月の雷鳴とともにやってくる 氷見のブリは、冬場に漁の最盛期を迎えます。その締まった身の食感と、とろけるような味わいはまさに極上です。加賀藩の前田利家はじめ歴史上の人物からもたいへんな支持を集めていた氷見のブリ、皮はすき引きしてからお送りいたします!贈答用にもおすすめです。
タラ(北海道/岩手)
「鱈」と書き表されるように、雪降る季節に旬を迎えるタラ。成魚は口が大きく何でも食べる大食漢として知られ、ぷくっとふくれたおなかと
その豪快な食べっぷりから、「鱈腹( たらふく) 食う」という粋な表現が生まれるほど、古来より日本で親しまれてきました。
また、「白子」と呼ばれるマダラのオスの精巣は人気の栄養食材です。
とろけるようなその味わいは、汁ものや鍋料理の具、寿司ネタ、揚げ物など、どんな調理方法にもよく合い美味しく召し上がれます。
キンキ(北海道)
坂本商店のキンキは、北海道南東部沖で有名な「釣りキンキ」!網走では釣り物をブランド化しており、市場でもこの「釣りキンキ」は網で
獲ったものとの違いが一目瞭然。とても美しく輝いています。肉質はやわらかく、旬の時季には脂が乗ってとても美味です。
北海道、宮城県、福島県では、大晦日とお正月、婚礼などのおめでたい席に、キンキの煮物や焼き物、カマ焼きが欠かせません!
調理も難しくありませんので、この機会にぜひお召し上がりください。
赤甘鯛(日本海)
脂肪分が少なく、さっぱりとした味と食感が特徴の赤甘鯛!簡単に焼き魚にしたり、ムニエルや揚げ物、バター焼きにしたり、粕漬け、味噌漬け、 干物などにしたり…幅広いレパートリーが楽しめる食材です。また、白身で水分が多くやわらかい肉質なので、軽く塩をふりかけ身を引き締めることで、お刺身にしても美味しく召し上がれます。
白甘鯛(瀬戸内海)
赤甘鯛との違いは、体の色とその大きさです。白甘鯛はその名の通り体が白っぽく、"シラカワ" と呼ばれることもあります。
大阪では目玉商品の高級魚として取り引きされています。さっぱりとした赤甘鯛に対して、白甘鯛は脂が乗っていて濃厚な味わい。
日本産甘鯛の中では、この白甘鯛が最も美味であるといわれ、珍重されています。
お刺身や昆布〆にしても、塩焼きや酒蒸しにしても素材の味を贅沢に堪能できます。
本マグロ(大間/奄美大島)
超一流の本マグロとして確固たる地位を築いている、大間のマグロ。その特徴は、何といってもその脂の乗りのよさ!
また、赤身にも深い味わいがあり、お刺身にうってつけのマグロです。秋頃から年始の寒い季節に水揚げされたものは、大間のマグロの中でも
最も美味しいといわれています。ただし、その価格は、外国産の冷凍マグロと比べて格段に高く、大間マグロ1キロに数十万円単位の値段がつくことも珍しくありません。坂本商店では、ご家庭やご贈答用にもお求めやすい奄美大島のマグロとともに、価格を抑えてご提供しております。
ヒラメ(瀬戸内海)
冬に水揚げされた天然のヒラメは、"寒ヒラメ"と呼ばれています。12月〜2月が旬とされており、産卵を迎えるまではしっかりと栄養を蓄えているのでとても美味!身が締まって甘みが増しているため、ポン酢にもみじおろし、塩だけで食するとヒラメの味を存分にお楽しみいただけます。
また、クセのないヒラメはムニエルやフライなどの洋食にも最適です。身は淡白で低脂肪、そして希少なエンガワはコラーゲンを豊富に含んでいます。
冬の味覚"寒ヒラメ"を、ぜひともご賞味くださいませ。
伊勢海老
プリプリした甘い身が何ともいえない、海の高級食材の代表格!長い髭と曲がった腰の容姿は"長寿のシンボル"とされ、縁起が良いと古くから神事には欠かせない食材です。「生でよし、焼いてよし、茹でてよし」の海の王様ともいわれているため、お好みの調理方法でお召し上がりください。
お刺身や塩焼きはもちろん、贅沢に出汁をとって味噌汁にしたり、グラタンやパエリアなどの洋風アレンジにしたりするのもおすすめです。